婚活うつに注意
婚活業界にいるとよく「婚活うつ」という言葉を耳にします。いわゆる「婚活疲れ」と言われるもので、婚活がうまくいかなくて落ち込んでしまったり、ストレスが溜まってしまう状態のことです。
婚活がうまくいかないと、すがるような気持ちで、マッチングアプリにはまってしまったり、もっと他によい結婚相談所があるかも…などと、手当たり次第、ネットであれこれ婚活情報を検索したり…。もうどうしてよいのかわからない状況に陥ってしまうのです。
今回は
*どんな人が婚活うつになりやすいか?
*婚活うつにならないようにどうしたらよいのか?
などについて、お伝えしていきたいと思います。
私ってひょっとして婚活うつかも?
決して他人事ではない「婚活うつ」
婚活業界では、よく「女性余り」と言われていて、女性のほうが”婚活うつ”になりやすいと言われています。婚活というのは、複数のお見合いで、その都度初対面の人と会い、短期間でコミュニケーションをとらなければならないので、思った以上にエネルギーがかかります。しかも会う人すべてが良い人とも限りません。
知らず知らずのうちにストレスが蓄積されて、疲れてしまい、婚活うつになってしまうのかもしれません。あなたも思い当たることありませんか?
悪意のないプレッシャーに押しつぶされそうに
親からの「早く結婚しないの?」「孫の顔が早く見たい」、あるいは友人や職場からも悪意はないかもしれませんが、何気に結婚を煽る言葉に傷ついてしまったりすること、あると思います。
そんな話をサラリと流せる人ならよいのですが、真面目な人ほど、深く思いつめてしまったりして、そんなまわりからのプレッシャーに押しつぶされそうになり、婚活が嫌になってしまう場合があります。
婚活うつになりやすい人の特徴
真面目過ぎる人ほど婚活になりやすい
真面目過ぎて、婚活が思い通りにいかないと、「自分のどこが悪いんだろう」「もっと頑張らなくてはならない」と自分を責めてしまう人は要注意です。
婚活はご縁なので、出会うタイミングや運にも影響します。仮にお断りされたとしてもあなたのお人柄とは関係のない別の理由かもしれません。
お断りされると自分が否定された気分になってしまう人
結婚相談所での交際は、仮交際までは複数交際が認められていますので、あっという間に交際終了になってしまうことはよくあります。
断られる=自分の人格を否定された、と思ってしまい、自尊心が傷ついてうつになりやすくなるようです。
正解を求めすぎる人
男女の関係は10組いたら10通りで、カップルごとのかたちがあります。あるカップルは女性のほうが積極的に動いて、デートのお店を予約しました。これが婚活マニュアルをがっちりと頭に叩き込んでいる人からみると「デートのお店の予約は男性がするべき」と言い張るのです。
婚活マニュアルでは、婚活を成功させるための攻略法や、お見合い、デートなどのマナーや男女それぞれに心がけることなどのセオリーがたくさんありますが、あくまでも一般論です。
マニュアルどおり、これをやったら絶対に幸せになれます、という正解ではありません。お相手あってのことですから、運やタイミングにも影響されます。少し冷静に考えればわかることだと思うのですが、婚活中は、あれこれ知識を詰め込み過ぎて「こうしたほうがよい」「これはよくない」と、あれこれ白黒つけてしまいがちですが、正解を求めすぎるのはよくありません。
婚活うつにならないために
深く考えすぎない
「一緒の結婚相手を決めるのに深く考えすぎないように、なんてことはない!」という声が聞こえてきそうですね。しかし、深く考えて悩んだところでダメなものはダメなのです。うまくいかないときだってあります。
結婚は相性もありますので、どんなにあなたが魅力的な人だって、合わないお相手はいます。また、婚活では、短期間に複数の人にお会いするわけですから、自分に非がなくてもお断りされることも珍しくないのです。
「この人とはご縁がなかっただけ」と深く考えずに、次にすすみましょう。
リフレッシュする時間を作る
「積極的に前向きに婚活に取り組みましょう」とカウンセラーに言われると、真面目な人ほど、その言葉どおり、「頑張らなくちゃ」と受け取り、頑張りすぎてしまうものですが、ときには婚活以外のことで楽しめる時間をもつことも大切です。
身体を動かすことが好きな人なら、休みの日にウオーキングやランニング、ジムなどで汗を流してみるのはいかがでしょうか。
あるいは、ゆっくりと映画や読書を楽しんだり、カフェでゆっくりとお茶する時間ももってみることをおすすめします。
カウンセラーに相談する
婚活うつになりやすい人は、なんでも自分で抱え込んでしまいがちです。一人でため込んでしまうと、孤独感にも繋がり、余計に上手くいかなくなります。
そんなときは、あなたの担当のカウンセラーさんに相談してみてください。やはりカウンセラーさんのアドバイスは第三者の目線で、的確で客観的な意見が聞けるはずです。自分の殻に閉じこもらず、素直になって相談にのってもらいましょう。
自分は決して一人ではないんだ…と実感できるはずです。
まとめ 〜間違った努力はしないで〜
婚活うつになる人は、一生懸命に真面目に婚活に取り組む人ばかりです。頑張っても結果が出ないとモチベーションが下がり、婚活への意欲もなくなってしまいます。
そうならないためにも、正しい婚活方法を見つけることが大切です。カウンセラーとの相性も大切ですので、自分にあった結婚相談所を見つけることが大切です。
ロックビレッジ婚活サロンでは、結婚を真剣に考える方のために、当サロンを主宰する大屋優子がお見合いから成婚まで全力でサポートいたします。
オリジナル婚活マニュアルを無料で、下記より簡単にダウンロードいただけます。また初回無料相談も、お気軽にお申込みください。
オリジナル婚活マニュアル無料プレゼント!
●男性版
苦手意識を持っている男性が多い「LINE」の活用術を徹底解説しています。
●女性版
誰からも好感を持たれる、モテジョ(女)になるための秘訣をご紹介しています。
-
-
結婚相談所で婚活をしても、思い描いたとおりの結果につながらない場合があります。 例えば、お見合いを申し込んでもなかなか受けてもらえない。せっかく仮交際になったのに長続きしない。相談所のカウンセラーとの相性がイマイチ・・・など。 こういったときは...... 続きを読む
-
-
「30代になると婚姻率が下がる」という話を聞いたことがある人も多いでしょう。異性との出会いの数もどんどん減ってしまう・・・そしてこんな風に思ってしまう。女性の価値は「年齢」がすべてなのか。 たしかに婚活市場において、女性の「年齢」は、男性の「年収」と同じくらい...... 続きを読む
-
-
今の時代、結婚か仕事かどちらかを選ばなければならない…なんて時代ではありません。実際に結婚相談所でたくさんの会員さんのお話を聞いて実感することは、結婚後も当たり前に仕事を続けたいと考える女性がほとんどで、仕事を続けられる環境であることが結婚の条件の一つになってい...... 続きを読む