結婚できないのには理由がある
男性も女性も誰だって一度は結婚について考え、意識はするはずです。今では、ライフスタイルの多様化にともなって、なかには結婚をしないという選択をする人もいます。結婚をしない選択をした人はそれで良いかもしれませんが、結婚したいのにできないという人は、「自分が結婚できないのはどうしてだろう?」と疑問をもち、悩む人も少なくありません。結婚は相手あってのことですから、自分だけの問題でもないかもしれませんが、理由を紐解き、結婚への足掛かりに繋がるケースもありますので、一緒に考えてみましょう。
結婚を難しくする背景とは?
生涯未婚率が増え続けている
2022年6月に内閣府から発表された、「少子化社会対策白書」によると、生涯未婚率は年々増加傾向とのことです。※生涯未婚率とは、50歳時の未婚割合を指します。
1970年
男性:1.7%
女性:3.3%
2020年
男性:28.3%
女性:17.3%
ご覧のとおり、男性の生涯未婚率は、1970年は1.7%だったのに比べて50年後の2020年は28.3%と増えていることがわかります。
冒頭でもお伝えしましたが、あえて結婚しない人生を選ぶ人もいますが、結婚したくても結婚できないという人もいます。次の章では、結婚をしない、もしくはできない社会的な背景を考えてみましょう。
結婚できない背景とは?
*多様性のある社会に
少し前までは「結婚して子供を持つことがいちばんの幸せ」という考え方が一般的でした。しかし、今では独身主義、事実婚、同性愛なども受け入れてもらえる世の中になってきました。「結婚しなくては・・・」という時代ではなくなり、結婚への焦りやプレッシャーから解放されるようになったのが理由としてあげられます。
*低所得、非正規雇用など生活が不安定
結婚しない人が増えている理由の2つ目に、低所得で非正規雇用など、生活が不安定な人が増えているという社会問題です。女性が働くのが当たり前とはいえ、多くの男性は「結婚したら一家の大黒柱として家族を支える」という考えが根底にあります。将来への見通しがないなか、簡単に結婚はできない、と考える男性も少なくありません。そうした背景が結婚を遠ざけてしまうようです。
結婚できない人から結婚できる人になるには
結婚できないor結婚しない…あなたはどっち派?
ここまで結婚できない理由や背景についてお話をさせていただきました。また今の時代、結婚できないのではなく、結婚しない選択をしている人もいるというお話をさせていただきました。
もし、自分の人生に結婚は必要ない!と言い切れるのであればそれでよいかもしれません。しかし、自分が傷つくのを恐れて行動しないというのであればそれは勿体ない話です。
このまま一生、結婚しないで1人でいいのか? やっぱり結婚したいです、というのであればここからは、どうしたら結婚できるかを考えてみましょう。
結婚するには「まずは行動する」
結婚できない理由や時代背景を色々とお話はしましたが、結婚したいと思ったら、できない理由を並べたり、周りや環境のせいにしないで、まずは「行動する」ことです。
結婚しづらい世の中で生涯未婚率が下がっているデータもありますが、あくまでも全体的な傾向の統計データです。そんなデータに振り回されず、あなたが「結婚したい」かどうかが大切です。
そして結婚したいと思ったら「行動する」ことです。年齢的に、あるいは職場の環境(異性が少ない)などで自然に出会うチャンスが少ない場合、結婚を真剣に考える人だけが活動する結婚相談所はやはり効果的な婚活方法です。
どんな結婚生活を送りたいのか具体的にイメージする
しかし、結婚したいと漠然と思って、結婚相談所に入会しても、すぐにパッと結婚できるわけではありません。一生をともに暮らす相手を選ぶわけですから、お互いの結婚観や価値観を共有しあえてまたパートナーとしてやっていけるかを見極めなくてはなりません。それにはまず、自分がどんな結婚生活を送りたいのかをしっかりと描くことです。
結婚相談所に入会すると複数の異性と出会えるチャンスがあります。と同時にたくさんのライバルも存在します。チャンスが多く感じるかもしれませんが、ライバルに先を越されないためにものんびりと構えてはいられません。いざという時には、とっさの判断力が求められて、的確な判断をするためには自分がどんな結婚を送りたいのか、優先順位をしっかりと整理して、対応できるようにしておく必要があるのです。
まとめ 〜結婚できない理由を周りや環境のせいにしてはいけない〜
結婚できない理由のなかには、社会的な背景も含めて厳しい現実があるということは確かですが、だからといって結婚できないことを周りや環境のせいにして、落ち込んでいても良い結果になりません。まずは自分で行動することが大切です。どうしたらいいのかわからない場合、結婚相談所ならカウンセラーがサポートしてくれますので、まずは結婚する!という気持ちをしっかりと持って、あきらめないで婚活をしましょう。
ロックビレッジ婚活サロンでは、結婚を真剣に考える方のために、当サロンを主宰する大屋優子がお見合いから成婚まで全力でサポートいたします。
オリジナル婚活マニュアルを無料で、下記より簡単にダウンロードいただけます。また初回無料相談も、お気軽にお申込みください。
オリジナル婚活マニュアル無料プレゼント!
●男性版
苦手意識を持っている男性が多い「LINE」の活用術を徹底解説しています。
●女性版
誰からも好感を持たれる、モテジョ(女)になるための秘訣をご紹介しています。
-
-
婚活で学歴は重要なの? 高学歴じゃない婚活男性はどうしたらよい?
当然ながら、結婚相談所では高学歴男子は、人気があって、お見合いのお申込みが多い傾向です。高学歴の男性と出会うために結婚相談所に入会するという女性もいて「高学歴の男性に出会いたい」という気持ちをもつ女性はやはり多いのです。 学歴が婚活に与える影...... 続きを読む
-
-
今の50代の独身女性は、仕事もプライベートもそれなりに充実して、自分のライフスタイルが確立されている…。生活にもこまってないし、自由気ままな生活を楽しんでこれまで生きてきたという。しかし、もし自分に何か欠けているとしたら、やっぱり”結婚”...... 続きを読む
-
-
婚活は、人生のパートナーと出会い、結婚という未来を見据えた関係を築いていく大切な活動です。その中で欠かせないのがコミュニケーション力です。そして「言葉選び」が非常に重要なポイントとなります。どんなに条件が良くても、相手との会話がうまく噛み合わなければ、信頼関係を築くことは難し...... 続きを読む
-
-
「生理的に無理」といったブログ記事はこれまでもご紹介してきたことがありましたが、「生理的に合わない」と感じる相手に出会うことは決して珍しくありません。第一印象やフィーリングは、結婚相手を選ぶ上で重要な要素のひとつです。しかし、本当に「生理的に無理」と感じた相手とはどう向き合っ...... 続きを読む