元ブライダル雑誌編集長が主宰、開業ウエディング業界専門の広告代理店として30年以上の実績を持つ企業の結婚相談所

ロックビレッジ婚活サロン
COLUMN
コラム
コラム

【婚活女性へ】モテる女性のLINE返信術


婚活において、LINEのやり取りはお相手との大切なコミュニケーションツールです。そして婚活でこの人と結婚したい…と思った男性と出会ったとき、重要になってくるのがLINEの上手な返信術です。今回は婚活を成功させるためのLINEの返信術について一緒に考えてみましょう。

男性と女性とではLINEに対する考え方が違う

LINEのマナーを考える前に、まずは男性と女性ではLINEの捉え方に違いがあるということを認識しなくてはなりません。

男性にとってのLINEは、主に予定を決めたり、約束などの確認のための「連絡手段」と考える男性が多いのが現実です。仮に男友達同士であれば、会う予定が決まった後は、当日が近づくまで連絡を取らないのが一般的です。ちょっと気が利く男性だったら「明日は予定通りで大丈夫だよね」といった前日確認のメッセージを送る程度です。

一方で、女性にとってのLINEの意味づけは異なります。LINEは「お相手の男性と仲良くなるための大切なコミュニケーションツール」と考える女性が多いようです。日々の「おはよう」「おやすみ」などの挨拶や、その日の出来事、好きなこと、今感じたことなど、LINEを通じて男性と共有しながらコミュニケーションを楽しみたいと思うのですが、そうなった場合、男性とはかなりの温度差があります。男性と女性とでLINEの使い方でバランスを取るのが結構難しいのです。

婚活における効果的なLINEの使い方

LINEの返信のタイミング

多くの女性が悩むのがLINEの返信のタイミングではないでしょうか。男性からの印象をアップさせるには、LINEの返信タイミングに注意を払わなくてはなりません。

男性から来たLINEにパッとすぐに返信したり、畳みかけるようにLINEをすると、お相手男性にプレッシャーを与えてしまう可能性があります。相手の仕事やプライベートの状況を考慮し、負担にならないタイミングで返信することが大切です。

男性が返信しやすいような配慮が大切

前の章と重なりますが、LINEを送るとき、男性が返信しやすいような配慮をすることが大切です。男性は、LINEでの何気ないやり取りが苦手な傾向があります。そのため、返信しやすい会話の流れを作ってあげることを考えてみましょう。

たとえば、「今度の休日によかったら会いませんか?」というメッセージでは、具体的な内容が決まっていないため、男性はどう返信したらよいか一瞬戸惑ってしまうかもしれません。しかし、「美味しい焼肉屋のお店を見つけました。〇〇さん、焼肉食べたいって言ってましたよね。よかったら今度の休日、一緒に行きませんか?」というように、具体例を示してメッセージにすることで、男性のほうは行きたかったら「行く」、行きたくないor別の予定などでNGだったら「行けません」と返信しやすくなるかもしれません。

このように、相手に負担を感じさせないように、具体的な提案をすることも一例です。とにかく相手がどうしたら返信しやすいかを考えてLINEを送るようにしましょう。

LINEの内容は長すぎず、簡潔に

LINEの文章の長さは短文が基本です。LINEを送るとき、自分の意図や気持ちを正確にしっかりと伝えたいと思うあまり、長文になってしまうことがあるかもしれませんが、多くの男性は負担に感じてしまうようです。とはいえ、短すぎると素っ気なく映りますのでそれはそれで難しいのですよね。

大切なのは要点をおさえてできるだけ簡潔にまとめるようにすること。そしてもし、夜の締めくくりのLINEだったら「今日もお疲れ様。ゆっくりと休んでくださいね。」など気遣いの気持ちを入れてみることで素っ気ない印象は薄れるはずです。

LINEでやってはいけないNGポイント

送ったLINEの返信が来る前に催促のLINEを送ることはよくない

こちらからLINEを送って返信が来なくてイライラする…なんてことありますよね。わかります。しかし、「こちらからLINEしたのに何で返信くれないの?」なんて相手から返信が来る前に催促のLINEを送ることは原則NGです。LINEの返信頻度は人それぞれです。全体的に男性は女性よりもLINEの返信が遅くなる傾向ですので、緊急の連絡以外はお相手からの返信をまずは待つようにしましょう。

絵文字やスタンプの使い方にも気を付けて

可愛くてユーモアや愛嬌があり、コミュニケーションとして役立つのがLINEの絵文字やスタンプです。文章とスタンプを組み合わせることで楽しいメッセージに仕上がり、親近感を与えるのにも一役買ってくれたりします。しかし、いくら可愛くても絵文字やスタンプを多用しすぎるのは考えものです。なかにはウザいと感じたり、幼い印象を持たれてしまう可能性もあります。文章のアクセントには効果的ですが、考えながら上手に使うようにしましょう。

愚痴や文句は避けること

言うまでもありませんが、会社の愚痴や人の悪口や文句などは、絶対に避けてください。お互いの関係性がまだ構築されてないとき(仮交際中など)に、ネガティブな話題を振られてしまってはお相手は返信にこまってしまいます。相談や悩み事を打ち明けられるまでの信頼関係ができるまでは、デリケートな話題などにはくれぐれも気を付けるようにしてください。

まとめ ~LINEのやりとりに正解はない~

今回は、女性から男性にLINEする場合について、ぜひとも気を付けるてほしいことを中心にご紹介しました。しかし、LINEの返信のタイミング、LINEの文量、絵文字&スタンプの使い方に絶対にこうあるべきという決まりはありません。LINEはあくまでも二人の距離感を縮めるための効果的なコミュニケーションツールの一つにすぎないということを踏まえて、独り善がりにならず、相手への思いやりと気遣いをもってLINEを上手に使うように心がけましょう。

そして何よりも大切なのは、二人が会って話をしてお互いの信頼と理解を深めていくことであるということを忘れないでください。

 

オリジナル婚活マニュアルを無料で、下記より簡単にダウンロードいただけます。

オリジナル婚活マニュアル無料プレゼント!

●男性版
苦手意識を持っている男性が多い「LINE」の活用術を徹底解説しています。

男性版マニュアル


●女性版
誰からも好感を持たれる、モテジョ(女)になるための秘訣をご紹介しています。

女性版マニュアル

関連記事
コラム
#おすすめ記事
男性の本音 〜本当のお断り理由〜

男性の本音 〜本当のお断り理由〜

結婚相談所の婚活では、お見合いや仮交際で、もし男性から女性にお断りをする場合、男性が所属する相談所のカウンセラーが、女性の所属する相談所の担当カウンセラーをとおして、男性の意思を伝えるのがルールです。 相談所間の通信欄に書かれているお断り理由の多くは、「結婚を...... 続きを読む

コラム
#お見合い
【婚活初心者の男性へ】お見合いのルールとマナーを知り、チャンスを増やしましょう

【婚活初心者の男性へ】お見合いのルールとマナーを知り、チャンスを増やしましょう

ひと昔前のお見合いというと、仲人さんが同席して、二人をお引き合わせし「ではあとはお若いお二人でゆっくりと・・・」という感じのすすめかたが主流でした。 しかし、今や令和の時代。お見合いのスタイルや考え方も変わってきていて、それにともなってルールやマナーを知る必要...... 続きを読む

おすすめ記事
コラム
#30代女性
生理的に無理な場合の対処法

生理的に無理な場合の対処法

「生理的に無理」といったブログ記事はこれまでもご紹介してきたことがありましたが、「生理的に合わない」と感じる相手に出会うことは決して珍しくありません。第一印象やフィーリングは、結婚相手を選ぶ上で重要な要素のひとつです。しかし、本当に「生理的に無理」と感じた相手とはどう向き合っ...... 続きを読む

コラム
#おすすめ記事
結婚する意味を考えてみる

結婚する意味を考えてみる

結婚は人生における大きな節目であり、多くの人が「温かい家庭を築きたい」「愛する人と支え合いたい」「子供を持ちたい」といった理想を抱いています。しかし、結婚の目的が「親を安心させるため」や「社会的なステータスを得るため」、さらには「周囲の評価を気にしているだけ」になっていないで...... 続きを読む