お見合いの出会いで結婚の決め手がよくわからない時は
結婚するのならやっぱり「恋愛結婚」が理想的。といっても最近は結婚相談所で結婚相手を探す人も増えてきました。実際に結婚相談所で婚活することを恥ずかしがらず、堂々と話しているのを見ると、結婚相談所のスタッフとしては嬉しく思います。
しかし、初対面のお見合いのその場ですぐに「好き」になるケースは稀でしょう。ほぼないはずです。本当に結婚相手として好きになれるのか? 結婚までのきっかけや決め手は?など迷いや不安の声があるのも事実です。
お見合い結婚と恋愛結婚の違い
お見合い結婚がとれない結婚の大きな違いはなんでしょうか。
*交際のはじめかた
お見合い結婚と恋愛結婚の一番の大きな違いは、交際の始め方です。お見合い結婚は、恋愛相手探しが目的ではなく、結婚することが目的なので、結婚相手として求める条件がしっかりと揃っているか、すなわち条件ありきなのです。
反対に恋愛結婚は、日常のなかで自然に出会い、「好き」という恋愛感情を抱き、恋人としてお付き合いをスタートさせます。そこには、結婚相手としての意識はほとんどありません。お付き合いのなかで徐々に結婚への意識を高めるカップルがほとんどです。その期間はカップルによっても様々で、数年かかることが多いです。
*結婚までの流れ
お見合い結婚は、恋愛結婚よりも交際期間が短いという特徴があります。個々の結婚相談所によって多少のディテールの違いはあるかもしれませんが、「3ヶ月ルール」というものがあり、お見合いしてから仮交際、真剣交際と3ヶ月を目安に結婚できるかどうかを判断することになっています。
3ヶ月が近づいてくると、お相手相談所から「そろそろ仮交際をはじめてから3ヶ月になりますが、どうでしょうか」などと、双方の相談所も3ヶ月を目安に確認するようになっています。
一方で恋愛結婚は、多くは数年の時間をかけてお互いの揺るぎない気持ちを確認したうえで結婚を決めるカップルが多いです。なかには10年近くお付き合いする場合もあります。
お見合い結婚の決め手のポイントとは
まずは自分の求める条件と合っているかが大切
男性、女性とでは、決め手のポイントに多少違いはあるかもしれませんが、やはりお見合い結婚は、「結婚前提」のため、結婚するのに大切な条件というものがあります。
*男性
多くの男性は、自分の子供が欲しい理由で女性には「若さ」を求めます。つまり医学的に子供が授かりやすい20〜30代の女性を選ぶ傾向です。
*女性
女性の場合は、年収と家事分担ができるか、がポイントになります。恋愛時代とは違い、安定した結婚生活を送るうえで収入は大切な要素であることは間違いありません。また、最近は共働き夫婦は珍しくなくなってきましたので、子育てや家事の関して男性の協力と理解は必須といえます。
お互いの価値感があうかどうか
これまで別々の人生を歩んできたのだから、違いがあって当然ですが、結婚後は同じ方向を向いて歩んでいかなくてはなりません。
*お互いを尊重して楽しく暮らしていけるか
*どのような家庭を築いていきたいのか
*どう子育てをしていきたいか
*金銭感覚はあっているか
*お互いの両親や親戚とも気持ちよく付き合っていけるか
恋愛カップルの場合、生活に直結した話はほとんどないと思いますが、お見合い結婚は、結婚を見据えたお付き合いなので、上記の項目はどんどん積極的に話をしましょう。むしろこういう話ができない間柄だったら、そもそも結婚は難しいのではないでしょうか。
お見合い結婚の決め手がわからない!迷ったときはどうする?
ほとんどの花嫁の結婚の決め手ははやっぱり「人柄」重視!
ここで興味深いアンケート結果をご紹介しましょう。
結婚に関する調査を20~30代の女性に行った調査結果です。結婚相手に求めることは何?という質問をしたところ、総回答数1961名のうち、1581名の人が「性格」にこだわるという回答になりました。こうした結果からもわかるように経済力や職業などよりも人柄を重視していることがわかります。
先日、結婚した野球選手の大谷翔平選手の結婚の決め手について次のように答えていました。「特にこれというのはないですけど、一緒にいて楽しいですし、何となくずっといるところを想像できた」と少しはにかみながら語ったのが印象的でした。「一緒にいて楽しい」「ずっといるところを想像できた」なんて、シンプルですがなんとも素敵な言葉でしたね。
上記のアンケートの結果からも人柄重視で居心地の良さがやはり大きな結婚の決め手になっているのは間違いなさそうです。自分の気持ちに正直になって、お相手一緒にいるとき、心から幸せを感じるのか?心地よい時間を過ごせるのか、よく考えてみてください。そして最後は、覚悟をもって決断をする自分のことを信じることです。
カウンセラーさんに相談してみましょう
結婚は人生のなかでも最も大きな節目になるのだから、悩んだり迷ったりするのは当然です。そんなときはカウンセラーさんに相談してみましょう。経験豊富なカウンセラーさんだからこそ、会員のあなたが幸せになれるように導いてくれるはずです。
まとめ 〜結婚の決め手に大切なのは「好き」という気持ち〜
最後に結婚の決め手に大切なのはやはり相手を思う気持ち「好き」と素直に思えるかどうかではないでしょうか。おそらく多くのお見合い結婚では、最初から恋愛感情のような「好き」という気持ちはないかもしれません。しかし、「好き」という気持ちを育てていくのがお見合い結婚なのです。
自然に「好き」になるのは難しい。そこは会って話をする、お互いを理解しようとする思いやりの気持ちがなければ、「好き」という気持ちを育てるのは難しいのがお見合い結婚なのかもしれません。しかし、いつしか「好き」「一緒にいて心が安らぐ」「将来像が描ける」などの気持ちが芽生えていたとき、結婚にたどり着くのかもしれません。
オリジナル婚活マニュアルを無料で、下記より簡単にダウンロードいただけます。
オリジナル婚活マニュアル無料プレゼント!
●男性版
苦手意識を持っている男性が多い「LINE」の活用術を徹底解説しています。
●女性版
誰からも好感を持たれる、モテジョ(女)になるための秘訣をご紹介しています。
-
-
女性経験の少ないアラフォー婚活男性は、複数同時交際で、結婚相手を見極めよう
婚活中の二股、三股はあたりまえ。女性経験少なめの男性こそ、結婚相談所の婚活で、女性を見る目を養いつつ、有利に結婚できると知っていましたか? なぜ複数交際できるの? 「仮交際と真剣交際」の違い ...... 続きを読む
-
-
「良い人がいたら、ぜひとも結婚したい…」が口癖の人、いますよね? 理想の結婚像は人それぞれ。いつかは幸せな結婚をしたいと思いながら、なかなか結婚できず、気が付いたらまわりの友人はみんな結婚してしまい、独身は私ひとりだけ… 今回は「結...... 続きを読む
-
-
「生理的に無理」といったブログ記事はこれまでもご紹介してきたことがありましたが、「生理的に合わない」と感じる相手に出会うことは決して珍しくありません。第一印象やフィーリングは、結婚相手を選ぶ上で重要な要素のひとつです。しかし、本当に「生理的に無理」と感じた相手とはどう向き合っ...... 続きを読む
-
-
結婚は人生における大きな節目であり、多くの人が「温かい家庭を築きたい」「愛する人と支え合いたい」「子供を持ちたい」といった理想を抱いています。しかし、結婚の目的が「親を安心させるため」や「社会的なステータスを得るため」、さらには「周囲の評価を気にしているだけ」になっていないで...... 続きを読む