シニア男性の婚活理由は「自分の子供が欲しい」から
婚活は、若い世代だけのものではありません。シニア層でも婚活のニーズがとても高まっています。「人生をより充実させたい」「安心・信頼できるパートナーが欲しい」と考えるシニア層は少なくありません。
人生100年時代といわれる今、50代・60代からのパートナー探しは決して珍しくありません。しかし、若い世代の婚活とは違った課題もあります。
とりわけシニア男性が面会相談で言う入会理由のセリフは決まっています。「自分の子供がほしいから」。芸能人で還暦過ぎてから父親になっている人もいるので、自分も可能だ!と思っているのかもしれませんが、そのためには現実問題に目を向けなくてはならないこともたくさんあります。
シニア男性が希望する結婚
気が付いたら人生折り返しになって
人生折り返し地点に差し掛かり、何かやり残したことはないだろうか?と自分の人生を振り返るのが50代、60代ではないでしょうか。一度結婚をして家庭を持ったけれど、不幸なことに離婚してしまった、あるいは死別してしまった、もしくはこの年まで結婚に縁がなかった・・・など、状況も様々な男性がいることでしょう。
そんな時「やっぱりもう一度結婚したい」「パートナーがいたほうが楽しい」などの結婚願望が沸いてくる男性も少なくありません。
シニア男性の婚活したい理由の多くは「自分の子供が欲しい」
シニア世代の中には、自分の子供を持ちたいと願う男性が少なくありません。となると、交際女性の希望年齢を30代と自分よりもかなり離れた年下の女性を指定してくるのですが、アラフィフ男性が子供を授かろうとするのはとてもハードルが高いというものです。
シニア男性の婚活の現実
妊娠適齢期の女性とのマッチングが厳しい
医学的に見た女性の妊娠適齢期は、一般的に25歳から35歳前後とされています。このため、50代、60代の男性が「子供が欲しい」と考えてこの年齢層の女性を希望しても、当然ながら年齢差が生じて婚活市場におけるマッチングの可能性は低くなります。
近年の婚活事情を見ると、女性は同世代婚を希望する傾向が強まっています。これは、女性自身が経済的に自立し、高収入の男性に依存する必要がなくなっているとも言われてます。そのため、高年収なら若い女性と結婚できると思っている男性が女性の関心を引くことが難しくなっています。
仮に運よく交際に発展した場合でも、世代間の価値観の違いや会話のズレが原因で、女性側から交際終了を申し出るケースが少なくありません。ジェネレーションギャップによるコミュニケーションの難しさは、関係を継続させるうえで大きなハードルとなります。
長期戦の子育てを頑張れるのか?
もう一つ見逃してはならないのが、子育ては人生の中でも長期にわたる重要なプロセスであるということです。もし55歳でお子さんを授かった場合、お子さんが成人を迎えるころには自分は75歳になっています。その頃には高齢者となり、体力や気力の衰えを感じることも増えるでしょう。また、加齢とともに持病を抱えるリスクも高まり、若い頃のように無理が効かなくなる可能性もあります。
さらに、子育てには多くの経済的負担が伴います。子供の育て方や選ぶ進路にもよりますが、一般的に子育てにかかる費用は養育費と教育費を合わせて、少なくとも約2,000万~3,000万円はかかると言われてます。特に、私立の大学進学を考える場合だとさらにかかるとも言われています。
このことからも、50代過ぎてからの子育てにはそれ相応の覚悟と計画性が求められるのです。気力、体力面、そして経済面とよくよく考えなくてはならないのです。
まとめ ~子供が授からなくても女性のことを愛せるか?~
結婚を考える際、多くの夫婦が子供を欲しいと望みますが、若い夫婦だって必ずしも授かるとは限りません。そのためここで考えてほしいことがあります。「もし子供が授からなかったとしても、パートナーを変わらぬ気持ちで愛し続けられるか?」という問いです。
結婚は、お互いを支え合い、愛を深めながら共に歩むものです。しかし、子供を持つことが当たり前とされる中で、授かることができなかった場合にどう向き合うかは、夫婦関係に大きな影響を与えます。愛の本質は、家族を築くことだけではなく、相手をどんな状況でも受け入れ、信頼し合うことではないでしょうか。
夫婦のあり方はそれぞれ異なり、子供がいる、いないに関わらず、お互いの愛と信頼が何よりも大切です。結婚を考えている人は、人生のパートナーとして相手とどのような関係を築きたいのかの根本をあらためて考えてみてはいかがでしょうか。
-
-
美人なのに売れ残るのはなぜ?積極女性に負けてしまう婚活の現実
本当は、婚活なんてしなくても普通に結婚できるかも・・・。ついこの間まで、自分の周りには取り巻き男性がたくさんいたのに・・・。気が付いたら、自分より見た目には劣っている積極女性に先を越されて自分ひとり売れ残り・・・。これではせっかくの美人さんがもったいないですね。今回は、売れ残...... 続きを読む
-
-
婚活のお見合いの場では、聞いておくべき質問と反対にNGな質問があります。しかし、お見合いで男性にどこまで聞いて良いのかわからない。あるいは聞いてみたかったことを聞きそびれてしまった・・・。 お見合いは、話の流れで会話が発展していくものですから、それは当然のこと...... 続きを読む
-
-
ある婚活女性の話です。メーカー勤務の桐子さん(38歳、仮名)は、平日は仕事、週末がお休みで時々、友人たちと食事をしたり、お芝居や音楽を楽しむというライフスタイルです。そんな生活も悪くはありませんが、若い頃のように気軽に独身男性と知り合うきっかけがなくなり、こ...... 続きを読む
-
-
婚活は、人生のパートナーと出会い、結婚という未来を見据えた関係を築いていく大切な活動です。その中で欠かせないのがコミュニケーション力です。そして「言葉選び」が非常に重要なポイントとなります。どんなに条件が良くても、相手との会話がうまく噛み合わなければ、信頼関係を築くことは難し...... 続きを読む