元ブライダル雑誌編集長が主宰、開業ウエディング業界専門の広告代理店として30年以上の実績を持つ企業の結婚相談所

ロックビレッジ婚活サロン
COLUMN
コラム
コラム

婚活と物件探しの共通点は?

賃貸マンションを探していると、理想の条件を次々と挙げたくなります。

*家賃が手頃
*駅から近くアクセス抜群
*日当たり良好
*築浅で設備が充実
*広々とした間取り

 

理想のパートナーに求める条件を挙げればキリがなく、すべてを満たす相手はなかなか見つかりません。しかも、魅力的な人にはライバルが多く、チャンスを逃すことも。

賃貸も婚活も「条件の優先順位を決めること」が成功のカギとなりそうですね。理想と現実のバランスを取りながら、自分にとって最適な選択をすることが大切です。あなたなら、どんな条件を優先しますか?

お部屋探しと婚活の意外な共通点

帯に短したすきに長し…なかなか思い通りにはならない

物件探しをするとき、予算の範囲内で理想の物件がすぐに見つかれば理想的ですが、現実はそう簡単ではありません。たとえば、駅近で間取りが希望どおりの物件を見つけたものの、周辺環境や住み心地がいまいちだったり、すべての条件が揃った物件を見つけたとしても予算オーバーになってしまうこともあります。まさに「帯に短したすきに長し」という状況です。

では婚活の場合はどうでしょうか。
せっかくお申し込みをもらったものの、相手の年収が希望より低かったり、もう少し身長が高ければ…なんて思うこともあるでしょう。反対に、自分の理想の条件に合う異性に申し込んでも、なかなか選んでもらえないことも少なくありません。婚活も物件探しと同様に、すべてが思いどおりにいくことは稀なのです。 

成功のカギは?まずは行動することから

まずは自分から行動すること

お部屋探しと婚活の共通点のなかでも一番は「自分から行動しなければ理想の結果は得られない」ということです。

例えば、「引っ越したいな」と思っているだけでは、新しい住まいは見つかりません。理想の物件を探すためには、賃貸情報を収集し、不動産サイトをチェックし、内見に行くなど行動しなくては理想の住まいは見つかりません。

婚活も同じです。「結婚したいな…」と考えているだけでは、理想のパートナーとは出会えません。結婚相手を見つけるためには、婚活パーティーに参加する、結婚相談所に入会する、友人に紹介を頼むなどの具体的な行動が求められます。

結婚相談所の無料カウンセリングにいらっしゃる方の多くも、最初は「どうしたら結婚できるのか?」と考え、情報を集めることから始めています。なかには、親のすすめで相談所に足を運ぶ方もいますが、いずれにしても自らが行動を起こさなくては理想のお相手には出会えないのです。

希望条件を明確に

お部屋探しでも婚活でも、「希望条件を明確にすること」が成功へのカギとなります。

住まい探しの条件例
*予算
*住みたいエリア
*駅からの距離
*間取り
*築年数
*キッチンの広さ
*住み心地

住まい探しでは上記のように条件を整理し、優先順位を決めることで理想の物件に出会いやすくなります。

では婚活の条件例
*年齢
*年収
*職業
*住んでいる地域
*学歴
*身長・体重

婚活においても、このように自分が求める相手の条件を整理することが重要です。ただし、条件を厳しくしすぎると出会いの幅が狭まるため、柔軟性を持つことも大切です。

条件を見直すことも大切

せっかく条件を整理しても思い通りにいかないこともあるはずです。条件が揃うまで探し続ける・・・という人もなかにはいるかもしれません。あるいは物件探しの場合、予算交渉をする人もいるかもしれませんね。

例えば、物件探しにおいては予算や立地、間取りなどさまざまな条件を考慮する必要があります。理想を追求しすぎると、なかなか希望に合う物件が見つからず、時間だけが過ぎてしまうことも。そこで、予算を少し上げる、エリアを広げる、築年数の条件を緩和するなどの調整を行うことで、選択肢がぐっと広がります。

同じことが婚活にも当てはまります。結婚相手に求める条件をすべて満たす人が見つかるまで探し続けるのは現実的ではありません。大切なのは、「絶対に譲れない条件」を明確にし、それ以外の部分で柔軟に対応することです。年収や学歴、身長、価値観など、すべての条件を完璧に満たす相手を探し続けるよりも、自分の中で優先順位をつけることで、理想の相手と出会いやすくなります。

物件探しも婚活も、条件の見直しと柔軟な対応が成功への近道です。理想を追い求めつつも、現実とのバランスを取りながら選択肢を広げることで、納得のいく決断ができるはずです。

まとめ 〜物件探しも婚活も最後は決断力が必要〜

物件選びや結婚は、人生において重要な決断の一つです。マイホームの購入は、一生に一度のあるかないかの大きな買い物となることが多く、慎重に選びたいものです。また、結婚は人生を左右する大きな節目であり、パートナーとの将来を真剣に考える必要があります。これらの決断をする際、多くの人が悩み、迷い、さまざまな情報を集めることでしょう。

しかし、いくら情報を集めても、最終的な決断を下すのは自分自身です。他人の意見を参考にすることは大切ですが、最終的には自分の意志で決めることが重要です。

また、決断には責任が伴います。責任を持つということは、結果を受け入れる覚悟を持つことです。たとえ思い描いていた通りに物事が進まなかったとしても、「こんなはずじゃなかった」と後悔するのではなく、自らの選択を受け入れ、最後は自分の決断を信じることが大切です。成功も失敗もすべてが経験となり、今後の人生の糧になります。

オリジナル婚活マニュアルを無料で、下記より簡単にダウンロードいただけます。

オリジナル婚活マニュアル無料プレゼント!

●男性版
苦手意識を持っている男性が多い「LINE」の活用術を徹底解説しています。

男性版マニュアル


●女性版
誰からも好感を持たれる、モテジョ(女)になるための秘訣をご紹介しています。

女性版マニュアル

関連記事
コラム
#おすすめ記事
婚活で温度差を感じたとき、どうしたらいい?

婚活で温度差を感じたとき、どうしたらいい?

希望どおりの条件で、人柄もとても優しい、とても素敵な人と出会い、交際ができたのに、男女間の温度差に戸惑ってしまい、次のステージにすすむことができない、といった声を聞きます。 男性には男性の、女性には女性の、それぞれのアプローチができず、反対に精神的ギャップをつ...... 続きを読む

コラム
#入会バブル
入会バブルを体験したい!お見合いの申し込みが殺到するのはどんな人?

入会バブルを体験したい!お見合いの申し込みが殺到するのはどんな人?

結婚相談所に入会してすぐの頃、お見合いのお申し込みが殺到するのを「入会バブル」といいます。概ね2〜3週間はかなりのオファーがきますのでこの時期を婚活に活かしたいところです。反対に「あれ?私にはあまりお申し込みが来ないな・・・」なんて感じる人もいるのですが、この違いはどこからく...... 続きを読む

おすすめ記事
コラム
#おすすめ記事
好きになった人に自分の気持ちをどうやって伝えたらいい?

好きになった人に自分の気持ちをどうやって伝えたらいい?

婚活中に素敵なお相手に出会い、「この人が好き」と思えた瞬間は、とても大切なターニングポイントです。しかし、せっかく気になる相手ができても、「気持ちを伝えるのが怖い」「どう思われるか不安」といった不安から、せっかくの想いを伝えられずにチャンスを逃してしまうケースも少なくありませ...... 続きを読む

コラム
#おすすめ記事
「私なんて…」と自分を卑下する女性は婚活で損してしまう?

「私なんて…」と自分を卑下する女性は婚活で損してしまう?

例えば、婚活でせっかく素敵な男性と出会っても、「私なんて全然大したことないです」「そんな、私にはもったいないですよ」と、自分を下に見てしまう・・・。それが“謙虚”だと思っていませんか? 婚活でうまくいかない理由「自分に魅力がないから…」な...... 続きを読む