元ブライダル雑誌編集長が主宰、開業ウエディング業界専門の広告代理店として30年以上の実績を持つ企業の結婚相談所

ロックビレッジ婚活サロン
COLUMN
コラム
コラム

婚活中、お相手男性に抱いた違和感にどう向き合ったらよい?

ある婚活女性の話です。メーカー勤務の桐子さん(38歳、仮名)は、平日は仕事、週末がお休みで時々、友人たちと食事をしたり、お芝居や音楽を楽しむというライフスタイルです。そんな生活も悪くはありませんが、若い頃のように気軽に独身男性と知り合うきっかけがなくなり、このままだと一生独身かも…と心細く感じるようにもなり、「結婚したい」と思うようになりました。結婚するなら「結婚したい人が集まるのが結婚相談所だわ」と思い、入会して婚活をはじめましたが、なかなか思ったとおりにすすまないようです。ある婚活女性の話です。メーカー勤務の桐子さん(38歳、仮名)は、平日は仕事、週末がお休みで時々、友人たちと食事をしたり、お芝居や音楽を楽しむというライフスタイルです。そんな生活も悪くはありませんが、若い頃のように気軽に独身男性と知り合うきっかけがなくなり、このままだと一生独身かも…と心細く感じるようにもなり、「結婚したい」と思うようになりました。結婚するなら「結婚したい人が集まるのが結婚相談所だわ」と思い、入会して婚活をはじめましたが、なかなか思ったとおりにすすまないようです。

婚活中に抱いた「違和感」

期待して婚活をはじめてみたけれど…

桐子さんは婚活では、申し込まれたお見合いを受けて、また自分からも申し込んだりと積極的に活動していました。そして数名の男性と仮交際に進み、実際に何度かデートを重ねるようになりました。しかし、その過程で期待していた婚活とは違う現実に直面し、次第にモヤモヤとした気持ちが募っていきます。

男性のやる気のなさにイライラ…

仮交際中の男性たちは、全体的に「女性との交際経験が少ない」男性がとても多く、桐子さんが実際に出会った男性のほとんどが、ぎこちなさや配慮のなさが随所に見受けられました。たとえば、デートの約束はするものの、具体的なプランを一切考えておらず、「どこ行きたい?」と丸投げ状態。こちらが提案しなければ進まないため、桐子さんは毎回気を使う羽目になりました。また、ちょっとした会話でも、女性を喜ばせるような気の利いた一言や心を和ませる言葉が出てこないなど、気配りの面でも物足りなさを感じる場面が多くありました。

婚活中の気の利かない男性にがっかり…どう向き合ったらいい?

婚活は「伝え方」「歩み寄り方」が大切です

婚活中、仮交際で出会った男性に対して「気が利かない」と感じることは少なくありません。しかし、そういった男性の多くは、決して悪気があるわけではなく、単に「どう行動すれば女性が喜ぶのか」を知らない、あるいは気づいていない場合が多いのです。

特に結婚相談所の男性の中には、恋愛経験が少ない方や女性との付き合いに不慣れな方も多くいます。そのため、こちらが何も言わずに察してくれることを期待するのではなく、「してほしいことを具体的に伝える」*ことがとても大切です。

たとえば、「次のデートは○○に行きたいなって前から思ってたんだけど、一緒にプラン立ててみない?」というように、柔らかい口調で提案する形で伝えると、相手もプレッシャーを感じず、前向きに受け取ってくれやすくなります。また、「私はこういう言葉をかけてもらえるとすごく嬉しいんだよね」と自分の気持ちや望みをシンプルに共有することで、相手もあなたにどう接すればよいかが明確になり、二人の関係性が一歩進むようになるはずです。

仮交際の段階では、お互いの価値観やコミュニケーションスタイルを確認する大事な時期です。気が利かないと感じたからといってすぐに見切りをつけるのではなく、「伝える努力」を一度は試みてみることで、相手の本質や成長の可能性が見えてくることもあります。婚活では、理想の相手を見つけること以上に、「伝え方」「歩み寄り方」も重要なポイントとなるのです。

男性の「不慣れ」と「無関心」は違う

婚活では「この人ちょっと気が利かないな…」と感じる場面に出くわすことがあります。そんなときに大切なのが、相手が「女性との付き合いに不慣れなだけ」なのか、それとも「あなたに対する関心が薄い」のかを見極めることです。この二つは似ているようで、実は根本的な問題が違います。見誤ると、無駄に時間を費やしてしまうことにもつながりかねません。

まず、「女性慣れしていないだけ」の男性であれば、相手がどう振る舞うべきか分からないだけで、あなたへの関心はしっかりとあります。例えば、デートプランを相談された場合も、「どう対応したらよいかわからない」という不器用さが原因のこともあります。こうしたタイプの男性は、少しずつ伝えたり提案したりすることで、関係を育む可能性があります。時間とともに、こちらの気持ちに応えようとする努力が見えるようであれば、今後に期待が持てる相手ではないでしょうか。

一方で、「そもそもあなたに興味が薄い」男性の場合は注意が必要です。デートの連絡が遅かったり、会話が淡白だったり、こちらからの提案にも反応が薄いようであれば、それは単なる不慣れではなく、根本的に関係構築への意欲が低いサインかもしれません。このような男性の場合は、早めに見切りをつけることも婚活成功には大切です。

結婚相談所を利用した婚活では、限られた時間の中で相手を見極める力が求められます。「気が利かない」と感じたときは、その理由を冷静に観察し、相手の本質を見抜くことが理想のパートナーと出会う第一歩となります。

自分がどこまで譲れるか?

婚活を進めていく中で、「もっと相手がこうしてくれたらいいのに」と感じる場面があるかと思います。特に結婚相談所での仮交際では、相手の価値観や行動に違和感を覚えることもあるでしょう。しかし、基本的に「相手を変えることには難しい」ということを忘れてはいけません。もちろん、ある程度の歩み寄りやコミュニケーションで改善される部分もありますが、根本的な性格や価値観は、簡単には変わりません。

だからこそ、婚活では「自分が何を大切にしているのか」をしっかりと見つめ直すことが必要です。自分のなかで優先順位をつけるのです。婚活では、「いい人だけど何か物足りない」と感じるケースもよくあります。それが一時的な感情なのか、それともあなたにとって譲れない価値観のズレなのかを判断するには、自分の中の基準をはっきりさせておくことが非常に重要です。すべての条件を満たす完璧な相手はいないかもしれませんが、「ここだけは妥協できない」というラインを持っておくことで、後悔のない選択ができるようになります。

結婚はゴールではなくスタートです。だからこそ、婚活中の仮交際では、将来を共に歩んでいけるかどうかを見極める視点が求められます。「相手を変える」ことに期待するのではなく、「この人となら自然体でいられる」と思える相手を見つけることが、幸せな結婚への近道となるはずです。

まとめ ~あなたにとっての理想のパートナーとは?~

婚活の本質は、「相手を変えようとすること」ではなく、「自分と相性の良い人を見つけること」にあります。特に結婚相談所を通じて仮交際に進んだ段階では、お互いの価値観や生活スタイル、コミュニケーションの取り方を見極めることが重要です。その中で、もし違和感やモヤモヤした気持ちが芽生えたとしたら、それを見て見ぬふりせず、きちんと向き合う姿勢が大切です。

仮交際中の小さな違和感は、結婚後に大きなストレスや不満となって現れる可能性があります。だからこそ、「この人と本当に合っているのか」「長い人生を一緒に歩んでいける相手なのか」を冷静に見つめ直すことが、後悔のないパートナー選びにつながります。

婚活では、相手に期待しすぎたり、自分を無理に合わせすぎたりすると、本来の自分を見失ってしまうこともあります。だからこそ、「自分にとっての心地よさ」や「自然体でいられる関係性」を大切にしながら、自分にとって相性の良い、理想のパートナーを選ぶことが、幸せな結婚への近道なのです。

 

オリジナル婚活マニュアルを無料で、下記より簡単にダウンロードいただけます。

オリジナル婚活マニュアル無料プレゼント!

●男性版
苦手意識を持っている男性が多い「LINE」の活用術を徹底解説しています。

男性版マニュアル


●女性版
誰からも好感を持たれる、モテジョ(女)になるための秘訣をご紹介しています。

女性版マニュアル

関連記事
コラム
#30代女性
【婚活女性へ】お見合いや婚活での質問の上手な返し方

【婚活女性へ】お見合いや婚活での質問の上手な返し方

お見合いや婚活中の会話術についてお話をしようと思います。これまでもこのブログでも、お見合いで男性に聞いても良い質問&NGな質問 のブログで、お見合いの会話術についてはご紹介させていただきました。 今回は、よくある質問で上手に切り返す方法についてお話をし...... 続きを読む

コラム
#おすすめ記事
もっといい人がいるかも病になっていない?

もっといい人がいるかも病になっていない?

結婚相談所で婚活をしていると、普段では考えられないくらい多くの異性に出会うことができます。登録したばかりのはじめの頃は「入会バブル」と呼ばれて、本当に沢山の異性からのお申し込みがきます。まさに選び放題です。 しかし、それが続くと少しずつ感覚が麻痺してきます。「...... 続きを読む

おすすめ記事
コラム
#おすすめ記事
婚活中、お相手男性に抱いた違和感にどう向き合ったらよい?

婚活中、お相手男性に抱いた違和感にどう向き合ったらよい?

ある婚活女性の話です。メーカー勤務の桐子さん(38歳、仮名)は、平日は仕事、週末がお休みで時々、友人たちと食事をしたり、お芝居や音楽を楽しむというライフスタイルです。そんな生活も悪くはありませんが、若い頃のように気軽に独身男性と知り合うきっかけがなくなり、こ...... 続きを読む

コラム
#おすすめ記事
そのひと言が命とりになる!婚活の言葉選びの大切さ

そのひと言が命とりになる!婚活の言葉選びの大切さ

婚活は、人生のパートナーと出会い、結婚という未来を見据えた関係を築いていく大切な活動です。その中で欠かせないのがコミュニケーション力です。そして「言葉選び」が非常に重要なポイントとなります。どんなに条件が良くても、相手との会話がうまく噛み合わなければ、信頼関係を築くことは難し...... 続きを読む