結婚相談所の婚活で、アラフォー女性は年収の低い男性を選べるのか?
結婚相談所の婚活は「男は年収、女は若さ」です。そんななか、アラフォー女性は、婚活市場価値は、決して高くありません。
一度年収のハードルを下げて、幸せな結婚を一日も早く手に入れることを考えてみませんか?
年収の低い男性とは
都心在住で年収500万円以下
なぜ、婚活において、男性の年収が大事なのか。
女性は、子供を産んで、一定期間仕事ができない期間ができるため、男性だけの収入でその期間は生活する必要があるからです。
都心は、住居費が高い分、家族で生活していくためには、年収500万円は必要でしょう。となると、都心部で生活していくなら、年収500万円以下の男性は、年収が低いという印象になります。
地方在住年収300万円以下
地方で、住居費が安いとしても、婚活においては、年収300万円以下の男性は、年収が低いという印象になると思います。
どうしても、年収から入る婚活では、年収300万円以下の男性は、お見合いを組むのも厳しい状況が想像されます。
この先もその年収か?
とはいえ、その男性が、この先ずっとその年収かどうかということが大事です。
普通に考えれば、年収は年齢とともに上がっていくものですが、営業ノルマや、出来高により、所得が変わる職業の場合、この先収入が下がることも考える必要があります。
結婚生活における年収
お金は生活において大切
いうまでもなく、生活に大事なのはお金。
衣食住に、お金がかかるのはもちろん、子供の教育費など、お金はあって邪魔になるものではありません。お金がないからと、我慢をしなくてはならないこともあるかもしれません。
できるだけ、年収の高い人と結婚したほうが、幸せになれる可能性は高いのです。
仕事の安定性が大事
コロナの感染拡大や、不安定な現代の状況において、いつ職を失うかわからない状況にあります。
そんな現代において、これから先もずっと安定した収入を得ることができる男性かどうかが、非常に大切です。
医師、公認会計士などの士業や、公務員、超一流上場企業に勤務しているなど、安定した収入が見込める男性が人気なのは、いうまでもありません。
副収入はないか?
年収そのものは低いけれど、不動産収入や、株の配当金などの副収入がある男性は魅力的です。親から引き継ぐ相続資産があるかもしれません。
プロフにある見た目年収が低くても、隠れリッチな男性を見落とさないでください。
ほとんどの夫婦が共働き
専業主婦は少ない
今は、ほとんどの夫婦が共働き。専業主婦が存在したのは、あなたの親世代くらいまでではないでしょうか。
女性の社会進出が進み、ほとんどの家庭は、共働きです。
ですから、収入は二人の合算金額。そう考えると、男性の年収に強くこだわらなくても良いような気もします。
女性が稼いでも良い
夫より、妻のほうが所得が高い夫婦は、たくさんいます。
男性は稼ぐもの、女性は家を守るもの、という考えはなりを潜め、家事も育児も夫婦で分担。二人で働き、二人で家庭を守るのが主流です。
結婚相談所で結婚するカップルの中には、年収の高い女性が、年下で年収が低い男性と結婚するパターンも数々あります。
夫婦二人が世帯年収
男性の収入にこだわるあまり、年収は高いものの、仕事がハードで、休みもなく、帰宅するのは連日深夜、というような男性はどうでしょうか?
あなたが思い描く結婚生活が、ご主人はいつもいなくても、お金さえあればいいや、と思うのならば、そんな方も良いでしょう。
ですが、夫婦二人で仕事をし、収入を得、家事も育児も、楽しみも二人で分け合いたいと考える女性なら、二人で協力しあえば、所得の低い男性でも、優しく、あなたを大事にしてくれる男性との結婚を考えてみてはいかがでしょう。
男性の年収だけにこだわるのでなく、人間性や、その男性自身が持つ総合的な魅力に気が付ける女性が、幸せな結婚を手に入れることができるのですよ。
まとめ
年収の高い男性にこだわって、いつまでも結婚できずに、子供を産める年齢から遠ざかってしまう・・・。それよりは、結婚して二人で共働きしながら、子育てする暮らしを考えてみませんか?
ロックビレッジ婚活サロンでは、結婚を真剣に考える方のために、当サロンを主宰する大屋優子がお見合いから成婚まで全力でサポートいたします。
オリジナル婚活マニュアルを無料で、下記より簡単にダウンロードいただけます。また初回無料相談も、お気軽にお申込みください。
オリジナル婚活マニュアル無料プレゼント!
●男性版
苦手意識を持っている男性が多い「LINE」の活用術を徹底解説しています。
●女性版
誰からも好感を持たれる、モテジョ(女)になるための秘訣をご紹介しています。
-
-
【婚活中のみなさまへ】決断できないと大切なご縁を逃してしまうかも?
一生を共に歩んでいくパートナー、迷ったり、悩んだりするのはごもっともです。ですが慎重になりすぎてタイミングを逃してしまったとしたら、それはとても悲しいですよね。 「結婚しよう」という強い気持ちで結婚相談所に入会したと思います。慌てず、でも訪れたチャンスを逃さず...... 続きを読む
-
-
婚活をするアラフィフ男性のほとんどが、10歳以上年下の女性との結婚を希望しています。その気持ちは理解できますが、一方で年下女性の視点で考えたことはあるでしょうか?若い女性にとって、年齢差の大きい男性からのお申し込みは、必ずしも魅力的とは限りません。人生経験が豊富なアラフィフ男...... 続きを読む
-
-
ある婚活女性の話です。メーカー勤務の桐子さん(38歳、仮名)は、平日は仕事、週末がお休みで時々、友人たちと食事をしたり、お芝居や音楽を楽しむというライフスタイルです。そんな生活も悪くはありませんが、若い頃のように気軽に独身男性と知り合うきっかけがなくなり、こ...... 続きを読む
-
-
婚活は、人生のパートナーと出会い、結婚という未来を見据えた関係を築いていく大切な活動です。その中で欠かせないのがコミュニケーション力です。そして「言葉選び」が非常に重要なポイントとなります。どんなに条件が良くても、相手との会話がうまく噛み合わなければ、信頼関係を築くことは難し...... 続きを読む